災害時の対応
災害は、いつ、どこで、どのように起こるかわかりません。災害から身を守るためには、普段から災害に対する備えをしっかり持つことが大切です。
以下、何点かご紹介させていただきますので、 確認されてくださいね。
エレベーター利用時に揺れを感じたら、かご内の行先階ボタンをすべて押して、最初に止まった階でエレベーターから降りて、階段で避難してください。それでも地震でエレベーター内に閉じ込められてしまった場合は、あわてずに非常用呼び出しボタンやインターホンでメンテナンス会社に救助を求めてください。万が一インターホンもつながらない場合は、エレベーター内に書かれてあるメンテナンス会社か消防署に直接電話してください。
余震等による故障や停電により、カゴ内に閉じ込められる恐れがあります。地震後、エレベーターが動いても、絶対に使用しないでください!□ エレベーターの耐震基準はどうなっていますか?
既設エレベーターに対しては、新新耐震指針の地震対策に準じた耐震改修工事を行うことが推奨されています。
□ エレベーターに地震時管制運転装置はついていますか?
→モダナイズできる機械もありますので、ご相談ください。
*地震を感知すると、自動的に最寄階に停止してドアを開く装置です。
□ 利用者の方にエレベーターの地震時対応方法をお知らせしていますか?
*エレベーターの地震時対応方法を記載した貼紙を作成しました。こちらからどうぞ。
1.かご内に乗客がいないか確認し、エレベーターを停止させてください。
2.火災など、緊急を要する場合は119番通報し、メンテナンス会社にご連絡ください。
3.停止している場合は、メンテナンス会社に連絡してください。
エレベーターは、停電するとブレーキによりその場で停止します。もし、エレベーター利用中に停電し、かご内に閉じ込められても、非常用照明が点灯します。インターホンで通報し救助をお待ち下さい。エレベーターに閉じ込められても、窒息することはありません。
*停電しても自動的に最寄階まで運転し、ドアを開く装置(停電時自動着床装置)が付加されているエレベーターもあります。
台風や大雨のときは、乗場ドアの隙間からエレベーターの昇降路に雨が入り込むことがあります。エレベーターのかご上には、精密機械があり、水に濡れると故障する恐れがあります。被害を最小限に抑えるため、エレベーター利用後はかごを最上階に送り、常にかごが最上階待機するようにお願いします。
また、水漏れしている場合は、絶対にエレベーターに乗らないで下さい。水漏れで機械が故障し、かご内に閉じ込められる危険があります。詳しくはメンテナンス会社にお問い合わせください。
*エレベーターの台風・大雨時対応を記載した貼紙を作成しました。こちらからどうぞ。
エレベーターを避難目的で使用するのは大変危険です。火災による停電や故障、一酸化炭素中毒が起こる危険があります。必ず階段を使って徒歩で避難してください。
*火災発生時、一度最寄階に停止し、直後に避難階へ移動しドアを開く装置(火災時管制運転装置)が付加されているエレベーターもあります。
エスカレーターに乗るときは普段から手すりを持って乗るように心がけてください。災害時、急停止する場合があり、転倒の危険があります。
管理者の方はエスカレーターから乗客が降りた後、直ちに停止させて下さい。災害が起きた場合、レールのゆがみ等によりエスカレーターが正常に作動しない恐れがありますので、使用しないで下さい。